専用の道具も今のところないし販売できるようなクオリティではありませんが、雨の時間で竹で何か作るあれこれを再開してみました。冬の間は笛とか竹トンボとか作っていましたが、基本的に器用なのでクオリティを求めなければこれくらいはすぐできます笑
そんなわけで、とりあえずスプーン作ってみました。







野営プランや雨で中止になったときにワークショップが開催されることになるんですが、たまには手を動かしておかないとってのと、道具を手入れしておかないとというわけでした。作れるレパートリーを追求していなかったのですが、竹笛と竹トンボと竹箸だけでは時間がもたなそうなので、スプーンとフォークくらいは作っておかねばと。
サイズが中途半端で、用途不明な感じがするスプーンですけどね笑
木のスプーンは一度だけ作ったことありますが、竹スプーンに関しては初めてなんでその割りには良い出来でしょう。
もっと時間かければもっといい感じになるとは思いますが、とりあえず70分くらいやってこんな感じです。
教えられるくらいになるためには、スプーンとフォークそれぞれ10本くらいは作っておきますか~。
=追記=
フォークも作ってみました。フォークは木でも作ったことがないんで、初です。50分。
不器用な人だと折ってしまいそうなので、ワークショップ向きではなさそうですね。やるとしたら二股のやつとか、串とか、そんなところでしょうかね。
いいリフレッシュと勉強になりました。
==と、さらに追記==
大型?なスプーンも作ってみました。穴を空け内容に慎重に削って1時間半。
竹は厚みがないので、なかなかうまくはいきませんね。
これだと、カレーはいけるけどスープは無理ってとこでしょうか。
実際使うとどうかはわかりませんが笑