1日貸し切りカヌー犬デビュー!愛犬と川下りプラン
猫と暮らしているけど愛犬家なガイドがサポートする、四万十川で愛犬と一緒に川下り・川遊びができるプランです。1日1組様だけの貸切プランです。
皆様以外に他のお客様はおりませんので、周囲に気兼ねせずプランの範囲内・安全管理内でやりたいことを自由にやれます。
※猫もOKです。その他の動物と一緒にを希望する方も、まずはお問い合わせください。

オケラアドベンチャーズと同じ四万十市で営業している「WANLIFE(ワンライフ)」さんの監修のもとで開始しました。愛犬をカヌー犬にしてみたい方はまずはこのプランで遊んでみてください。
自転車での移動は行わず、車での搬送を伴う川下りのみのプランです。
一つの場所にとどまって「その辺で遊んで下さい」というプランではなく、川を下って移動することで初めて「川旅」となり、愛犬のカヌー犬デビューをサポートします。
ガイド料金
1日貸し切り 25,000円(2名+1頭まで)
大人1名増えるごとに +5,000円(子供料金+4,000円/人)
1頭増えるごとに +4,000円
川下りの距離
天候や風向きによりますが、基本的に6km以上(応相談)。1本は沈下橋をくぐれるルートを選択します。
2回め以降の参加の場合は前回と別の場所を選んでいき、最終的に四万十川下流域6本の沈下橋通過を目指しましょう!🐶
営業区間は全部でざっくり6区間あります。
ツアー終了後にGPSデータをプロットした地図をシェアしますので、ご自分が通過したルートを確認できます。
GPSデータが載った地図はスタンプラリー的に見ることができ、2回め以降は同じ地図に線を追加してきます。
集合時間
午前9時を基本としていますが、ゲスト様の都合や季節・天気によって調整可能です。
より長く遊びたい場合や、到着が遅れそうな場合など、まずはご相談ください。
参加人数制限など
基本料金のみで2名+1頭まで。それ以上の希望がある場合は追加料金が発生します。
最大3名+3頭までは、オケラアドベンチャーズ四万十の車両だけで対応可能。
4名以上の場合、ゲスト様はご自身のお車で移動して頂く必要がありますが、まずはご相談下さい。
過去実績としては、6名+6頭(小型犬)の対応があります。
料金に含まれるもの
- パックラフト+パドル+人用ライフジャケット(それぞれ人数分)
- 犬用ライフジャケット:1~9着(数やサイズに限りがあるので、まずは相談下さい)
- ツアー中の写真撮影(ツアー終了後3時間以内を目安にWEBアルバムでシェア、データは3年間くらいは保持します)
- 辿った経路を示すGPSデータ(ツアー終了後3時間以内を目安にシェア)
料金に含まれないもの
- 飲食代(持参or道すがら買い出しします)
各種条件
- 過度に水を怖がらないワンちゃんであること。
- ゲスト様自身でワンちゃんのケアができること。
- ゲスト様もワンちゃんも、川でのライフジャケット着用は必須です(無料レンタルあり)。
- 大型犬も歓迎ですが、40kgくらいになるとライフジャケットのサイズの都合上、お断りする場合があります(いやでもでっかいワンコに会ってみたいのでなんとかしたい、、笑)。
- 大型犬の場合は2人乗りのボートのみの対応となる場合があります。
- ワクチン接種証明書等は不要です。
基本的には特に制限をつけたくはないので、ひとまず相談ください。なんとかし、、ます笑
貸出し可能なワンちゃん用ライフジャケット
mont-bell製、ドッグ フローティングベストXS,S,M,L各サイズ1つずつで4つ。
さらに追加で、他ブランドの中~大型犬サイズが予備として2つ、小型犬サイズが3つ、合計9つあります。

使用するボート
パックラフト(全長250cm)
多数あります。浅いところでもへっちゃらで、軽快に水の上を滑るように川下りできます。
中型犬までが推奨です。大型犬の場合、力が強いので穴の開くリスクを踏まえてダッキータイプ(後述)のボートを推奨しています。

ダッキー(全長390cm)
頑丈なボートなので、大型犬でも安心です。もちろん小型犬でも使用できます。
二人乗りなので「お子様とワンちゃんと一緒に一つのボートで」「カップルで一緒に漕ぎたい」といった場合にもおすすめです。底にフィンがついていてあまり浅いところには行けないので、渇水時にルートの制限が出る場合があります。
居住空間?が広いので、動き回るワンちゃんでも安心ですね。

宿泊について
ワンちゃんと旅行するにあたり、一番心配なのは宿泊先だと思います。
オケラアドベンチャーズでは、周辺エリアのペット可な宿泊先情報を持っております。
大々的にアピールすることを望まない宿さんもありますので、申込み時に依頼ください。
パックラフトやダッキーで下る意味
他を否定したいわけではありませんが、乗るものによりいろいろ特徴があります。SUPや一般的な(プラスチックの)カヌーとの違いです。
SUPは開放感が魅力のアクティビティですが、どうしても川に落ちることは避けられないです。水が大好きで泳ぎたがるワンちゃんならなんの問題もありませんが、不意に水に落とされることになるとパニックになる場合が多いです。怯えたり、めちゃくちゃ吠えたりと。
パックラフトの場合、もし落ちたらワンちゃんたちも「ここから先は行ったら駄目なんだな」と分かってくれます。ヤンチャなワンちゃんだとひたすら飛び込んだりしますけどね。
最初はパックラフトのフカフカな船体に戸惑うワンちゃんが多いですが、大半が数分で慣れます。ダッキーの場合は柔らかく+滑らないないので、最初から問題ありません。
プラスチックのカヌーの場合、正直あまりワンちゃんの居場所がありません。表面は固いプラスチックなので、足が滑ります(他の事業者さん、滑り止めをぜひ、、!!)。SUPほどではないですが、転覆もしやすいです。
パックラフトはかなり良く、ダッキーはめちゃくちゃ良い。という感じですね。
二人乗りだと川を自由に動く時間が減る!とお思いならパックラフトを。安心感と常に一緒がいいのであれば、ダッキーを。そんな感じですね。
ツアーのイメージ












